側湾症
側湾症 施術経過 15歳女子

「学校の検査で側湾症と指摘された」 15歳、Sさん。学校の検査で側湾症を指摘され、ご相談に来られました。 左:施術前右:6回施術後 施術前は腰椎が左に引っ張られる状態、ウエストのくびれ左右差、左肩下がり。 6回施術後では […]

続きを読む
前重心
重心変化と姿勢〜腰痛、股関節痛

骨格の影響で腰痛、股関節痛 赤いラインは踝からの垂直ライン(重心線)です。 左:太腿後ろがラインから外れている右:太腿後ろがライン上にある 股関節の前方位が大きく変化したことで、骨盤後継もほぼ中立位に変化しました。 Sさ […]

続きを読む
背骨
肩甲骨の間の違和感〜姿勢の誤認識という原因

肩甲骨の間の違和感、痺れ〜姿勢、骨格との関係は? 「随分前から肩甲骨の間に何か違和感があって、いつも気になってたんだけど、最近痺れも出てきて。病院、検査も異常なし。でも、ジワジワーっときて、何か気持ち悪い」 Uさん、横か […]

続きを読む
中心軸
二軸一致と快適さ(中心軸と身体軸)

骨格の歪みと中心軸の不一致が大きいほど、骨格ではなく、筋肉を固めることで身体を支える必要が生じます。 骨格の歪みが少ないほど、身体の中心を貫く中心軸と身体軸の一致度が高くなり、不必要な筋緊張の少ない適度にリラックスした状 […]

続きを読む
施術について
施術頻度の目安について

骨格細分化調整による施術頻度の目安です。 施術の目的、ゴール設定は個々に違いますが、いずれの場合も ・生理的湾曲の状態・本来あるべき中心軸の位置と、現状の中心軸との差 の変化を観察しています。 より良く立てる身体の状態と […]

続きを読む