ご挨拶

 中心軸整体で行うマス目の歪みを整える特殊施術「骨格細分化調整」は、「より快適に立つ、歩く」ことを目的に研究されてきた新しい施術方法です。

痛みや不調改善というよりは、骨格の歪みを整えることで土台を底上げする身体開発方法と言った方が的確です。

身体開発の一環として研究していましたが、研究を続けていくと、「ただ普通に立てる」ということが、これほど多岐に渡って様々な不調の改善になるということを思い知らされる日々の連続でした。

マス目の歪み」という歪みの見方は、現代科学ではまだ認められてはいませんが、知ってる人が少ないだけで、実在するものです。

そしてこの「マス目」の存在は、重力下でヒトが成長し、立ち歩く事にとても大きな影響を与える存在です。

ご縁を頂いた皆様から得た、沢山の貴重な情報のお陰で、改善事例が増加しながら、現在の検査法や調整経過の見方などが確立されてきました。

マス目の歪みを整える施術自体は無痛、無理な負担をかけることなく、あまりに穏やかな内容に驚かれる方も少なくありません。

どこに行っても変化しない、体の歪みが明らか、日頃から立ちにくさ、歩きにくさが気になっているなどがありましたら、ぜひ一度施術をご検討下さい。これからお会いする皆様のお役に立てることを心より願っております。

骨格細分化調整師 深田 進

中心軸赤ちゃん整体 施術者 深田進

中心軸整体本部代表

日本大学文理学部卒業
卒業後、約6年間、米国・韓国で武術の修行に努める。その傍ら、武術講師としても活躍。帰国後、貿易会社に勤務。7年後に脱サラ、再び武術の道を心指す。国内の修行時代に、中心軸の重要性を痛感、同時期、身体調整の世界に目覚める。以後、様々な調整法を試みながら、畑中氏と骨格細分化調整理論を構築し研究を重ね、現状に至る。

整体と並行して、書籍「構造的に正しい姿勢 構造的に正しい身体の使い方」をベースに、武術、競技、舞踊など、身体能力向上のための個別指導トレーニングを開催。各方面の武術家をテーマに運動構造の分析と実演をYouTubeで公開するなどの活動も行なっている。

てんかん、虚弱だった自分が整体師になるまでの体験と、資格、受講歴など

 幼少期は「てんかん」があり虚弱で、その後、喘息、花粉症が30代まで続く。高校では糸東流空手を学ぶ。大学でも空手を学び、また東洋療術師協会の療術師として認定される。大学卒業後は約3年間、米国で武術の修行に努め、指導も行う。

 帰国後、貿易会社に勤務するが、群馬県の山中で気功師との出会いがあり、気功治療を含めた気功法を学ぶ。会社の休みは群馬県の山中で、滝行、断食、山ごもり、徹夜気功などの修行を行う。

 修行中に、天に抜ける中心軸を体感し、中心軸の重要性を実感する。30才でサラリーマンでありながら、気功教室、合気道教室、気功治療院を始める。同時期、カウンセリングを学ぶようになり、マザーカウンセリング協会の1級カウンセラーとして認定され、カウンセリング勉強会を開催する。

 次第に、会社に行く時間が無くなり、30代で脱サラする。その後は、気功、身体開発、武術、治療法のセミナーに数多く参加し身体の研究を深め、骨格細分化調整理論を構築する。

 保育園時代に調整した子供たちが高校生、大学生になり再び、身体を見れる機会に恵まれ、骨格細分化調整で施術したところは、10年以上経過しても後戻りしないこと、加えて、中心軸が形成されていく施術法であることが確認される。

 最初に整体を学んでから40年、気功・武術の修行を始めてから30年の研究と体験をもとに、骨格細分化調整師として、また身体開発の指導者として今日に至る。

認定資格
八光流柔術免許皆伝師範、八光流皇法指圧指導員
東洋療術師協会 療術師
日本整体療術師協会整体師、整体師養成講座講師
中医経絡超電療法 澤征四郎師の指導者養成講座終了、認定指導員
マザーカウンセリング協会1級カウンセラー
講師歴
地方テレビ番組「護身術教室」講師
地方ラジオ番組「護身術」講師
公民館主催行事の気功講師、公民館気功教室の気功講師
中学校クラブ活動武術講師
気功・武術の企業研修講師
気功団体の気功講師
合気道教室講師
カウンセリング勉強会講師
身体開発、技術指導歴
プロゴルファー、イタリアチーム所属プロサッカー選手、競輪選手、ダンサー、バレリーナ、舞踊家、高校柔道国体選手、高校ゴルフ部・野球部・陸上部など
気功・武術・身体開発セミナー受講歴
真気功(創始者、中川雅仁先生)
中健次郎気功セミナー
津村喬 関西気功協会セミナー
中医大学教授による気功セミナー
西野流呼吸法
伊藤昇師胴体力セミナー
大東流合気柔術六方会 岡本正剛宗家より直接指導
大東流合気柔術光道 錦戸武夫宗家より直接指導
全日本中国拳法連盟 佐藤金兵衛師より八卦掌を学ぶ
護身術教室YSPC 渡辺康人師より直接指導

骨格細分化調整師 畑中 光

中心軸赤ちゃん整体 施術者 畑中光

中心軸整体代表

体調不良により高校を中退。健康体を目指し様々な療法を受け、勉強、実践する。しかし、依然として改善されない体調不良から、根本的な身体立て直しの必要性を実感。様々な療法を元に、深田氏と骨格細分化調整理論を構築し研究を重ね、現状に至る。自身が回復してきた体験から、骨格だけでなく、養生法・日常生活での身体の使い方など、様々な角度から情報提供と指導を行う。また、新生児のマス目調査の実施や、骨格細分化調整法による身体変化の様子をHP、ブログから発信し続けている。

複数ある歪みの原因と身体をよくするためにしてきたこと

私自身の体験してきた様々な体調不良、改善のために行なってきたことなどは、挙げるとキリがないので省きますが、いずれも、それらを克服するためには、土台となる身体の歪みという根本的な問題がありました。

以下、「不調の原因は歪みじゃないだろうか」とお考えの方の参考になるかも知れませんので、私自身の体験を記しました。

痛みや不具合など、その時は良くなった感じがしても、時間が経つと元の状態に戻ってしまう。こういう方、少なくないかと思います。私もそのタイプで、様々な方法でそれなりに改善しているように思いつつも、依然としてどうにも変化に乏しい身体でした。
「結局、身体が変わっていないんだな」
「これではキリがないな」
「自分自身の努力でどうにか対処出来ないのかな」との思いから、今日の整体業に至っています。

一口に歪みと言っても様々な原因、経緯があります。私の場合は、
1)遺伝的にある生まれつきの歪み
(斜視、右傾げ、強度反り腰など)
2)生活習慣で生じる歪み
(間違った身体の使い方や、不摂生による内臓疲労の蓄積から起きる歪み)
3)強い打撲、事故などで生じる歪み
(崖からの転落、二度の自転車事故による頭部から背骨への複数回の衝撃)
これら3つが重なった状態にありました。

骨格細分化調整は1、2、3のいずれにも対応するものです。
「不調の原因がマス目の歪みだけ」の方の場合は、施術を受けるだけで、ほとんど問題解決します。

しかし、中には先に述べた1、2、3、それぞれへ、別角度からのアプローチが必要な方もいます。加えて、食生活を中心とした日常生活の見直しが必要な方もいます。

私自身は、骨格細分化調整により、身体の土台作り、スタートラインに立てたことは間違いありません。これなしには、前進の見込めない身体だったと思います。

しかし、歪みの生じた原因が違うので、それぞれに合った別角度からのアプローチが必要な状態にありました。

1、2には、骨格細分化調整プラス、長年の歪みで生じた「間違った身体の使い方の修正」
この検証と体験は、書籍の作成に大変役立ちました。

3には、骨格細分化調整プラス、「ダメージを受けた筋肉の回復を促す」
これは、リハビリのようなものですが、一番ダメージを受けたのが、下顎と頚椎でしたので回復トレーニングが必要なことと、その方法に気がつくまでは大変悩みました。

その過程で、過去の複数の強打や事故の後遺症、身体の使い方の修正が行われていないことなどから起きる、新たな不調もありましたが、結果これらを通過することで、骨格細分化調整の研究は更に進化しました。

「健康な身体作り、維持のために実際、何が必要なのか」
骨格細分化調整も、数ある療法の中の一つです。これで全てが解決する方もいれば、そうでない方もいます。

これまでの経験と、多くのクライアントの方々の事例とを合わせ、検証していくことで、お会いした方それぞれに、必要な情報として還元できるようになってきたことに喜びを感じます。

「歪みの影響で、不調が改善しないのではないだろうか?」
「何をしても変わらない身体」「自力での限界を感じている」
骨格細分化調整で、土台作り、努力の実る身体作りのお手伝いができることを心より願っております。

また別サイト「発達と歪み|中心軸整体」の施術者紹介ページに、姿勢由来の不調についての記述がありますので、お子様の発達と歪みに関する諸問題についてお困りの方に、ヒントになることがあるかも知れません。
「発達性協調運動障害(DCD)、斜視、姿勢由来の様々な心身不調」

◎身体作り、運動について
 骨格の歪みが整ってきても、今までの間違った身体の使い方の修正や、間違った運動の仕方が修正されないと、それ以上の運動能力向上は難しくなります。
(参考書籍「構造的に正しい姿勢 構造的に正しい身体の使い方」著者:深田 進・畑中 光
 マス目の歪みを整え、楽に立てる様になってきた後、正しい身体の使い方、運動の仕方を深田先生にご指導頂いたことで、40代になってからでも運動能力が向上しました。一般で行われている運動理論とは全く違うもので、日常動作の基礎作りとなるものです。出来れば子供の頃に、こうした指導を受けられたら、身体が歪んでいても、もっと運動を楽しめたろうなぁと思います。

◎健康になりたくて勉強したり、実践してきたもの
中医経絡超電療法 澤征四郎師の指導者養成講座終了、指導員認定
AKA手根骨・足根骨矯正、HST骨格調整法、関節揺動整体法
各種気功法、経絡整体調整法、アロマテラピー、カウンセリング、断食、食養、温熱療法、他、護身術教室YSPC 渡辺康人師より直接指導以外にも、様々なトレーニング方法など、良さそうなものは随時行なってきました。