脊柱側弯症 Aさんの「重心変化」写真です。

左:施術前 上半身が大きく右横ズレ
右:8ヶ月目以降 上半身がほぼ真上に乗る

右に傾斜し続ける身体を、常に支えていなければならないため、全身緊張が高く、ただ普通に立っているだけでも非常に疲れる状態です。

常に右半身の強烈なコリ、自律神経系の様々な問題を抱えていましたが、右写真の重心状態に変化し始めてからは全体的に緩和されていきました。

この写真だけでは分かりづらいですが、
左:施術前、横から見ると下記イラスト様な姿勢です。

前傾してくる上半身を「仮肋部」から反り返らせ、何とか立っています。

Aさんの場合、歪みの影響で「こうしか立てない」のですが、骨格本来の状態を知らない事や姿勢の誤認識などで、わざわざこの様な姿勢をしている方も少なくありません。

当然のことながら、側弯症と診断された方は、背骨の曲がりを気にされています。また、そのことによる慢性的な背部痛、腰痛などでご相談に来られます。

当方で行う「骨格細分化調整」は医療行為ではなく、側弯症を治療するものでもありません。
「より良く立てる身体作り」を目的に行う骨格調整です。
「より良く立つ」という事を考えた時、欠かすことの出来ないのが「重力」です。
「重力」との関係が、どのような状態にあるのかを、施術による変化から観察します。

「骨格細分化調整」で考える「マス目の歪み」の影響が大きい場合、冒頭の写真のような「重心の変化」が見られます。(変化には個人差があります)

成長過程で、変形し、形作られた背骨の曲がりの改善や、変化を目的にするものではなく「重力との関わり方」の変化による不必要な筋緊張の減少、それに伴う身体変化が期待されます。